09 君がいない夜
あの夜、ぼくは主役のいない宴会を抜け出してきみに会いに行った。 明日には出られるって知ってても、どうしても会いたかった。 アクリル板越しに他愛無い話をして、来年のクリスマスはみんなで集まって今年のことを思い出す暇もないくらいに騒ごう、って約束を持ちかけた。
その言葉に、困ったような泣き笑いを浮かべたきみの顔を鮮明に覚えている。
もうひとつ、思い出す夜がある。つい3日前の夜。 事件のせいで車を使えないままのきみと、夜道をゆっくり歩いて帰った。 大通りの横の小さな公園の隅で、咲き誇る白い花を見た。 もしや桜かと近づく。それはまだ早いときみが笑う。 ほのかに薫る梅の花を眺め、春はもうすぐなんだね、桜が咲いたら花見酒だねと誘った。
そしてやっぱり、きみは泣き笑いでぼくにこたえたんだ。
つい昨日のこと。 手紙ひとつを残して、おまえは消えた。
今になってみて、あれは不器用なサインだったのだと思い知る。今しても仕方のない後悔をする。 気づけなかったぼくが悪いのか。 気づかせてくれなかったおまえが悪いのか。 どっちにしたって同じことだ。 もう、ここに御剣はいない。それだけが現実だ。
「救った」なんて、たいそうな思い上がりだ。 ぼくには何も出来ない。出来なかった。
「…出来なかったんだ」 口に出して、自分を罰する。 飲みなれない強い酒が、喉を灼く。ひりひりと痛い。
きみが救われるなら、ぼくは自分の将来さえかなぐり捨てて構わないと本気で思えた。 理由なんてないと思ってた。友達ってそういうものだと思ってた。 でも、きみを救うことが出来て、あの夜にきみに会いたくなって。 ぼくはようやく、その気持ちがなにを意味してるのかってことを悟ったんだ。 普通なら戸惑うその答えを、ぼくは冷静に受け止めた。むしろ、自覚したことで心が綺麗に収まりどころを見つけた感じがした。
ふたつの夜を思い出す。そのどちらにも、確かに御剣がいた。
パーティーなんかじゃない、もっと違う過ごし方をしたいと照れずに言えばよかった。 桜を見たいのは、酒が飲みたいからじゃない、きみと綺麗な花を楽しみたかったからだ。
九分九厘拒絶される想いだとわかっていた。 それでも、こんな結果になるのなら言っておけばよかったんだ。
きみは、もうここにはいない。 ぼくに出来ることは、もう何一つない。 ぼくに言える言葉も、もうなくなってしまった。
…好きだったんだよ。きっと、ずっと。
いつか言うはずだった言葉は、灼けた喉の奥でアルコールの海に沈んでいく。 そして遺された気持ちごと消えてしまえばいいと、ぼくは本気で願った。
08<< >>10
08<< n*m
>>11 |